![]() |
pal:wo |
マッチレポート |
日程 | 大会名 | 対戦相手 | 得点者 | ||
2005.6.20 | 第3回埼玉県フットサルリーグ2部 第2節 | ○ | 4−1 | 武蔵浦和フットサルクラブ | 福岡2 タッカム1 島根1 |
【連敗は許されない第2節】 2ヶ月ぶりの県リーグ。 第1節で敗れているだけに、もう負けられない。 相手は武蔵浦和フットサルクラブ。 昨年は9点を取っての完勝だったものの、今年はメンバーを大幅に入れ替えてのチーム構成になっている。 昨年1勝しか出来なかった武蔵浦和はすでに前節の第1節で初勝利をあげている。油断は出来ない。 【前半0−1】 トップに町田を置き、脇に平野、後ろはタッカム、福岡の2枚で守る新システムで試合開始。 序盤は試合が動かず一進一退。 特にpal:woのプレースタイルは相手に研究され、がっちりひいて守っているのでなかなか崩すことが出来ない。 逆にカウンターから再三ピンチを招く。 三木のファインセーブが連発しなんとかしのいでいたが、平田が1v1で突破を許したところで、強シュートを決められ均衡を破られる。 【後半盛り返し辛勝】 後半は町田を後ろに下げ、福岡を前に上げて昨年度のシステムに戻す。 開始早々からいつもの1v1勝負が機能しだし、圧倒的に攻めることが出来た。 島根のドリブルシュートで同点に追いつくと、タッカムのロングシュートが決まり逆転。 福岡の2得点がダメ押しとなり、4−1でなんとか逃げ切った形となった。 【やっぱりCB?】 前半苦戦したやり玉にあがったのが、前線起用の町田。 後ろにひいてきてボールを受ける癖がフィールドを狭くし、チャンスが作れなかったと指摘。 後半後ろのポジションに変えてからはゲームがうまく流れ、良いリズムで攻撃が出来た。 町田のプレーも前半と見違えるほどの安定したプレーぶり。 次男坊からジョナサンへと飲み会の場所が変わっても、話はもっぱら 「町田はやはりFWではない、CBだ」 の説得がつづく。 本人は 「後半つまらなかった、俺はFW。次回もFWで出る。」 の一点張りで一歩もひかない。 どうなるpal:wo。 キャプテンの暴走はいつまで続くのか! |
■2004年結果はこちら |
パルきっず ぱるを pal:wo pal:la |
トップ プレーヤー 結果 名前の由来 |