 |
 |
|
|
|
|
HISTORY |
|
「ぱるを」「pal:wo」「pal:la」が出来るまで
|
流れに身をまかせてますね!
|
|
|
 |
|
|
|
■「えぐお」→「ゑぐを」→「ぱるを」→「pal:wo」→「pal:la」 |
 |
●1998.6 |
フットサル武蔵浦和にて、毎週金曜20時に浦和西高校のOBでフットサルを始める。
この時チーム登録名が必要になり、当時千葉に自宅があり参加の出来ない高橋君の通称「ゑぐを」の名をチーム名に無断使用。 |
|
★浦和西クラブ→ |
|
 |
|
|
※フットサル武蔵浦和・・浦和武蔵浦和駅前の老舗フットサル場 |
|
●1999 |
西校の集まりが悪くなるが、東浦和中のOB勢が集まりだし対抗戦形式になる。 |
なんだか他にもいろんな人が参加するようになったので、来た人数でチームわけをして勝ち残り戦方式になる。この方式が後に「ゑぐを方式」と呼ばれる。 |
|
【ゑぐを】 |
|
※ゑぐを・・ |
本名 高橋秀彰 |
|
ドイツ帰国子女であり向こうでは「エックン」と呼ばれていた |
|
エックンじゃかわいらしすぎるので、悪友に「えぐお」に変更される |
|
浦和西高校在学中に古文を学習したことにより、「え」→「ゑ」、「お」→「を」と表記を改正 |
※ゑぐを方式・・ |
Gkなしのペナルティエリア内からのシュートのみ得点とする。 |
|
得点を挙げたチームが常にゲームを行うことが出来る勝ち残り戦。 |
|
●2003.3 |
FOOT-pal オープン |
武蔵浦和でプレーしていたメンバーがパルに集まるようになる |
|
★パル!→ |
|
 |
|
|
●2003.4 |
水曜日がフットパルの個人参加フットサルの日になる。
「ゑぐを」のような集いになって欲しい願いから俗称をフットパルの「パル」とあわせて「ぱるを」に。 |
●2003.6
|
フットパルの大会に施設チーム「ぱるを」として出場。 |
|
★大会初参加メンバー→ |
|
 |
|
|
|
|
●2004.2 |
「ゑぐを」に参加していたメンバーで埼玉県リーグ参入戦に参加。フットパルにて練習をつむ。 |
チーム名を「ぱるを」を伸ばして「ぱるーを」に。
ひらがなじゃちょっと対外的に恥ずかしいので「pal:wo」ということにする。
|
|
★第1回パルリーグ優勝メンバー |
|
 |
|
|
●2005.6 |
私たちもやりたーい、ということで木曜日11:30からのんびり練習開始。
最初2名スタート。 |
|
●2005.10 |
ほのぼのメンバーで初の練習試合。
チーム名は男子トップチーム「pal:wo」を意識して「pal:wo」に「Lady」で「pal:la」に。 |
★ほのぼの初日→ |
|
 |
|
|
|
|
☆どうでした!?みんなも参加してね! |
|